可愛らしいデザインと快適に暮らせる家

人によって異なる導線。

導線を考え尽くされたお家。

 

奥様の家事導線だけではなく、来客時にリビングなどを通らず、和室にも案内できる間取りに。

暮らしにあった使い方ができる素敵なお家。

LDK

構造上必要な柱を邪魔にならないよう、お洒落な飾り棚に。

 

「仕方ない柱」ではなく

     「お洒落には必要な柱」へ。

 

LDk全体は南側に設けた大開口の引違い窓と東側の引違い窓でとても明るい空間に。風が心地よく抜けて、快適に暮らせます。

階段下スペース

ソファの後ろにちょっとした空間を。

 

子供を遊ばせる、大人数で食事をとる、

読書をする…いろいろな使い方が広がるようにベンチをレイアウト。階段下の収納には実用的なDVDレコーダーやルーターを。

 

階段下のスペースを無駄なく有効活用。

和室

来客時にLDKを通さず和室に迎える。

クロスや建具はすべて白で統一し、とても落ち着いた空間に。

 

白いクロスと南側に設けた窓からの光も相まって明るい印象の和室に。


パントリー

シューズクロークから直通のパントリーは重たい荷物をすぐに置ける便利さと、買い物の片づけも楽になります。

収納したいものによって棚の高さも変えられます。

玄関・S-CLO

収納豊富なシューズクロークとお洒落な照明が迎える玄関。

パントリー直通のシューズクロークは帰宅後にそのまま荷物を置けて楽々。

脱衣・ランドリー

兼用にすることで、脱ぐ・洗濯・干すを一室で。洗面台を外に配置したことで気軽に使用できます。

収納もたっぷり設けたのでタオルや洗剤などのストックもここにしっかり収納できます。


キッチン収納

片側を開けると冷蔵庫、もう片方は調理機器を収納。生活感のある家電を少しでも隠せるように工夫しました。

 

食器棚は大工造作。

引き戸は他の建具にデザインを合わせました。

1FWC

壁を大きく削って、手洗いスペースを確保。手洗い下には掃除用具をしまえる収納を。

その横にはトイレットペーパーを収納できる棚をお洒落に取り付けました。

W-CLO

1階にあるのがポイント!

お子様がいるご家庭は2階よりも1階で完結する場合が多く、2階のWICでは使い勝手が悪いことも。ランドリールームと並べることで導線も完璧。


洗面

お洒落で可愛いタイルが目を引く洗面台。

面台に仕込んだ間接照明がタイルを照らしとてもおしゃれな空間になりました。

書斎

旦那様の書斎には棟梁の光るアイディアが。

本棚を縦に割っている板。実は取り外しが可能です。

ブックエンドとして、棚のたわみ防止として、二つの意味を持ち、実用性とデザイン性を兼ね備える。